当日の3つの願い

サロンにいらしていただく際のお願いが3つあります^ ^

①靴下を履いて来ていただくか、ご持参をお願い致します。

②香水、アロマ、柔軟剤の香りの強い服、蚊除けスプレーのご使用はお控えください。可能であればシャカシャカ音のなる服もお避けください。

③サロン入室時はできるだけスムーズに玄関内に上がっていただき、すぐに玄関扉を閉めていただけますようお願い致します。(蚊の侵入防止と猫の脱走防止の為)



※サロンに住む猫はビビリの為、当日は隠れて皆様の前に姿を見せない事があります。ご了承ください。

猫が苦手な方は事前にお教えください。WS中は猫は完全に別室にて過ごしてもらいます。



猫がお好きな方で、
猫とのふれあいをご希望の方は以下の猫生態マニアのお伝えする【猫に好かれる5つの基本】
をよろしければご一読ください。


………………………

左ウルフ♂  右ドラミ♀
3歳10ヶ月保護猫兄妹

………………………
【靴下】
衛生面を考慮し、入室時に足の裏に備え付けの消毒スプレーの噴霧をお願いしております。その為、ご入室の際は靴下をお履きいただけるようお願いしております。

【香水、アロマ、柔軟剤NG】
猫は肝臓の機能が弱くこれらの成分を分解排出できません。体内に蓄積された有毒物質により深刻な健康被害が起きることがある為、香水、アロマ、柔軟剤のご使用はお控えください。蚊除けスプレーも物によっては猫に毒ですが、独特な香りにより蚊除けスプレーをしたお肌を猫が舐めてしまう事があります。ご使用をお控えください。

【黒い服、シャカシャカ音のなる服】
猫が男性を怖がるのは、大柄で声が低く、黒い服の着用率が高いからと言われています。

【迅速なご入室】
サロンのあるマンション一階エントランス、エレベーター内に蚊が居ることがあり、

エレベーターを待っている間に蚊がお肌やお洋服について、入室時に蚊が人間と一緒にサロン内に入ってしまう事があります。 

できるだけスムーズに玄関内にお入りいただき、玄関扉をお閉めください。(蚊の侵入防止と猫の脱走防止の為)


※蚊を気にされる方はエントランスで立ち止まらず、エレベーター奥の階段で3階までお上がりください。


お願いばかりで大変恐縮ではありますが、宜しくお願い致します。

………………………

【猫に好かれる5つの基本】

猫と仲良くなるかどうかは、
初回でほぼ決まります。
猫は賢く、最初に会った時の事をずっと覚えている為です。なので、まずは最初に猫に会う時の人間の行動が大事です。以下は基本的な5点です。

①自分から猫に近づかない
②猫流の挨拶をする
③猫の目を直視するのは厳禁
④黒い服、シャカシャカ音のする服、柔軟剤の香る服、香水、アロマは使用NG
⑤静かにゆっくり。
物音、大声を控え、触れ合いの時は姿勢を比較する。ゆっくりしゃがむか座る、寝転がって体の大きさをできるだけ小さく見せる。
ドラミ♀ 3歳10ヶ月 ウルフの妹



猫から来てくれるのをひたすら待つ。自分からは近づかない。

 
猫から見たら人間は恐竜サイズ。
突然近寄られると怖いです。

まずは猫に「この人は安全な人」と思ってもらえるまで人間からは近づかないようにしましょう。

人間が猫を無視していると、
猫の方から人間に寄ってきます。

②猫流の挨拶をする

人間でも初対面の人に会うなり頭を撫でられたら怖いですが、猫も知らない人に突然触られると怖いです。まずは猫流の挨拶をしましょう。
  

猫流の挨拶
猫が近づいてきたら、
人差し指を猫の鼻に近づける                 
 
猫から鼻を更に近づけて匂いを嗅いくれて、逃げなければ挨拶成功です。


猫の嗅覚は人間の数十万倍。

残り香だけで対象者の年齢、性別、性格、精神状態などを嗅ぎ分けます。

嗅いだ匂いでこの人は安全な人だと猫が理解をすれば、猫から近づいてくるようになります。

それまでは人間からグイグイ行かずに、猫が居ないかのように普通に過ごしてみてください。

③猫の眼を見ない


  眼を直視=威嚇された


と猫は感じ、怖がります。猫の瞳が美し過ぎてついつい直視してしまいがちですが、猫に信頼されるまでは猫の眼を直視しせず、眼以外のところを見るようにしましょう。

④黒い服NG


黒い服は猫にとって威圧的に感じます。特にエナメル素材や光沢のある黒い服を怖がります。理由は黒色が猫に一番ハッキリ見える為です。
    
ちなみに、犬も黒を怖がるケースが多いです。
理由は猫と逆で黒がハッキリ見えないからです。

シャカシャカ音のする服

低い声、大声、物音NG


猫の聴力は人間の4倍、犬の2倍あるといわれます。その為、人の声や物音に敏感です。
(猫は20m先のネズミの足音さえ聞き取ります)

人間にとっては小さな音でも、
猫にとっては爆音


猫にもよりますが、我が家の猫はシャカシャカ音の鳴る服やダウンジャケットの擦れる音、金属音をとても怖がります。

逆に

物静かな人、
動かない人には猫から寄ってきます。  
 


⑤姿勢を低くする、座るか寝転がる


猫の体高は約30cm、人間と言う自分より5〜6倍の高さの巨大な生き物から見下ろされると実は怖いんです。
猫と触れ合う時はゆっくりゆっくりしゃがむ、座る、寝転がって姿勢を低くしてみてください。
一昔前までは、猫は頭が悪いと言われていましたが、それが誤りである事が最近の研究で分かってきました。

・人の言葉を80語ほど記憶可能 
・好きな人の事はずっと会わなくても覚えている
・怖い事、怖い人は一生忘れない
・残り香だけで対象物の種類、年齢、性別、体格、性格、精神状態を嗅ぎ分ける。
              等


大人数のWSの場合は
猫部屋に自ら隠れて出てきませんが、実は慣れると、とてつもなく甘えん坊の2匹です。

怖くない状況と判断すると、
『あそんでー!』と、スリスリして

常連のお客様のお側からひとときも離れないこともあります。

猫との触れ合いをご希望の方は4名様までの少人数でお香作り体験においで下さい♡

muse by TAKAKO

癒しと再生、自己探求のお手伝いをしております。 ヨガや様々なボディワーク。サウンドヒーリング、 NLP、コーチング、カウンセリング、レイキヒーリング、 お一人お一人にあわせて最適なプログラムをご提案致します。 女性が幸せになる情報もLINE@ にて発信中。LINEで @ takako を検索。お友達追加お待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000